業務用のエアコンクリーニングを怠るとどんなリスクがありますか?|横浜の業務用エアコンクリーニングなら空調クリーニング道場にお任せください!

株式会社タイシン工業
045-744-8022 時間 9:00〜17:00 (日・祝休み)
  • FAQ
Q

業務用のエアコンクリーニングを怠るとどんなリスクがありますか?

質問 横浜市内で飲食店を経営している者です。今のお店は2年前に居抜き物件として安く借りたもので、当初から業務用エアコンも設置されていました。
引き渡しの際にクリーニングしたばかりと聞いて、それから2年経ったのでクリーニングしようとしているわけですが、ある人から古いエアコンをクリーニングにするにはリスクを伴うと言われました。
それについて詳しく教えて欲しいのが聞きたいことの一つ目です。二つ目の質問は、業務用のエアコンクリーニングを怠るとどんなリスクがあるのか?ということです。
いずれにしてもリスクがあるならどうすればよいか困っているので、ご回答何卒よろしくお願い申し上げます。
  • 矢印
A

故障のリスクが高くなるなど複数のリスクがあります

まず、業務用エアコンのクリーニングを適切な時期に行わなければ、故障のリスクを高めてしまいます。エアコンに溜まった汚れを放置しておくと、エアコン自体に負荷がかかって故障につながってしまいます。
クリーニングを怠っていると、電気代が高くなるリスクも伴います。きちんと内部を掃除していないとエアコンの効きが悪くなり、電気代が高くなってしまいます。
2週間に一度フィルターの掃除をすることにより、冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力削減になることが環境省から発表されています。
エアコンのクリーニングを怠ると、カビや臭いが発生する可能性を高めてしまいます。業務用エアコン内に雑菌が繁殖すると、カビやホコリっぽい臭いが出てきます。
そのまま放置していると、アレルギー症状の原因になってしまうこともあります。飲食店だと店内が不衛生な環境となって大きな問題に発展することもあるので、定期的なクリーニングは経営者としては欠かすことができない義務といえます。
業務用エアコンのクリーニングを専門業者に依頼すると、外せる部品は全て取り外して高圧で洗浄して内部までキレイにしてもらえます。掃除をした後は元通りに組み立てしますが、作業後スイッチを入れると不具合が出てエアコンが動かなくなるリスクもあります。
新しいエアコンなら不具合が起きても部品を手配して対処できますが、古いエアコンはメーカーからの部品の供給が終わっている可能性が高く、買い替えでしか対応できないこともあります。

PageTop

  • 横浜エアコン道場